家具・家電のサブスクリプションサービスの大手:サブスクライフ(Subsclife)とスタイリクス(STYLICS)。
この2社の値段・評判・利用期間・送料・エリア・購入OK/NG・不用品引取サービス・コーディネート相談等を徹底比較しました。

このページをご覧になっている方々に最適なサービスがわかるようにまとめました。
この比較表を参考に、自分に合うサービスを選んで下さい。
※ 各社似ているようで、実はかなり違うのでご注意下さい。
法人の方は以下のページを御覧ください(個人と法人でプランの内容が異なるためです)。
まずは結論から
まずはどんな方がどちらのサービスの方が良いか?という結論からお伝えします。
サブスクライフがオススメの方
- 口コミ・評判が良いサービスを利用したい方
- オシャレな家具・家電が良い方
- 初期費用を安く抑えたい方
- 短期間から利用したい方(スタイリクスは最低利用期間が24ヶ月に対し、サブスクライフは3ヶ月)
サブスクライフの公式HPはこちら
スタイリクス(STYLICS)がオススメの方
- いろいろなテイストの家具から選びたい方
- カーテンやデスクチェア等も選びたい方
- 現物を見てから判断したい方(ただし店舗は新宿のみ)
- クレジットカードを利用したくない方
スタイリクスはの公式HPはこちら ⇓
口コミ・評判の比較
ここからは各項目に関して詳しく比較していきます。
まずはじめにサブスクライフとスタイリクスの口コミ・評価を紹介していきます。
サブスクライフの口コミ・評価
【サブスクライフの主な口コミ】
- ライフスタイルによってサービスを選べるのが良い。
- 家具のお試しに良い
- 気に入ったら購入できるのが良い
- 家具がオシャレで良い
参考までに、大手の評価・口コミサイトのみん評の口コミを引用させて頂きます。
お洒落な家具が多い
利用してみて良かった点は、洗練されたデザインのお洒落な家具がたくさんあるところと、ライフスタイルに合わせて利用方法が選べるというところです。最新の家具を購入せずに月額制でレンタルすることが出来るので、インテリアの可能性が一気に広がりました。常に新しいお洒落な家具に囲まれた暮らしが出来ますし、気に入ったら利用を延長したり買い取ったりすることが出来るというのも嬉しいポイントです。部屋の模様替えをするのも楽しくなりました。家具は買わずに借りるというスタイルが、私の中で定着しそうです。
基本的に皆さん良い評価で、サービスも対応も好評でした。
口コミのコメントの通り、オシャレな家具が本当に多いです(家具のテイストは写真付きで後ほど説明します)
スタイリクスの口コミ・評価
【スタイリクスの主な口コミ】
- シミュレーションソフトが面白い
- 新宿で現物を見ることができるのが良い
- コーディネーターの対応が良い
- 契約内容の説明不足で必要以上のレンタル料を取られた
- 引取より破棄した方が安い。
- コーディネーターがやっつけ仕事
こちらはレンタマンさんの口コミを引用させて頂きました。
【良い口コミ】
まず良い口コミの一例です。
コーディネーターの対応に関しては、「良い」という方と「悪い(やっつけ)」という方両方いたので、担当者次第なのかもしれないですね。
マンション購入時、新宿のスタイリクスに家具をトータルコーディネートしてもらった。その後も色々提案してくれるのが嬉しい。ナイトテーブル、間接照明などを購入。 pic.twitter.com/KlGNkZwHjY
— Fang Yun (@kei_choko) October 9, 2015
シミュレーションのソフトは、なかなか面白いので、一度、見てみるのも良いかと思い
ます。(^^) ちなみに、BOコンセプトという家具屋さんのHPでも、似たようなソフ
トが無料でダウンロードできます。レイアウトできる家具は、BOコンセプトで売られ
ている商品だけですが、参考にはなるかと思います。
【良くない口コミ】
次に良くない口コミの一例を紹介します。
- レンタルしましたが、先方の契約内容に対する説明が不十分で必要以上のレンタル料を取られました。契約される場合にはお気をつけください。
- はっきり言って購入して、破棄した方が全然安かったし、色合いがイメージとちがっても、クレーマー扱いされて終わります。
それにインテリアコーディネーターといってもおしゃれなレイアウトしてくれる訳ではなく、素人でも浮かびそうな無難な考えです。
数をこなすためか、やっつけ仕事ですね。
説明が不十分とかコーディネーターがやっつけとか書かれていますが、ここらへんは担当者次第なのだと思います。
(説明不足という口コミは他には見当たりませんでしたし)
ただ、「破棄した方が安い」という口コミはスタイリクスのプランの客観的なデメリットですので、後ほど料金に関する項目で詳しく説明します。

スタイリクスは良くない口コミがいくつかありましたが、担当者次第という感じでしょうか。
料金・購入可否の比較
次はお金に関する各項目と購入について比較した結果について解説します。
subsclife | STYLICS | |
初期費用 | 無料 | 商品代金の30%
※解約時、同額がキャッシュバック |
利用料・条件 | 月額500円〜 | 月額3200円〜 |
長期割引・
購入 |
24ヶ月以上の利用で月額500円 もしくは購入の何れかを選択
※24ヶ月経過で購入費用0 |
長期割引はなし。
購入可能(利用料との差額を支払) |
送料 | 有料 ※商品により金額が異なる | 有料 ※商品により金額が異なる
・小型商品は:~2,600円程度 ・ソファ等の大型商品:7,600~13,000円程度 |
組立・設置サービス | 有料 ※商品により金額が異なる | 有料(1商品あたり864~7560円) |
返品・回収手数料 | 有料 ※商品により金額が異なる | 有料 ※商品により金額が異なる |
決済方法 | クレジットカード | 口座振替 |
サブスクライフとスタイリクスは、送料、組立・設置サービス、返品・回収手数料に関しては大きな差はありませんでした。
決済方法は
- サブスクライフ → クレジットカード
- スタイリクス → 口座振替
という違いがあります。
また、両社とも定価で購入できるので、購入を検討されている方には良いですね。

口座振替は若干手間が多いですが、クレジットカードを持っていない方・クレジットカードは怖いという方はスタイリクスの方が良いでしょう。
初期費用・最低利用料金
サブスクライフは初期費用0円に対し、スタイリクスは初期費用として商品代金の30%が必要です。
保証料に近いのかもしれませんが、スタイリクスは家具家電のサブスクリプションサービスのメリットの一つ「初期費用をかけたくない」というメリットが薄いのが気になります。
また月額使用料が3200円~と比較的高額なのも気になるところです。

スタイリクスは初期費用も月額最低利用料金も高いため、初期費用を抑えたい方は『サブスクライフ』の方がオススメです。
利用期間・お届期間の比較
subsclife | STYLICS | |
利用期間 | 3〜24ヶ月(1ヶ月単位)
※24ヶ月以降は購入もしくは1商品あたり500円で継続 |
24ヶ月〜(1ヶ月単位) |
お届け期間 | 約1週間〜1ヶ月 | 通常:7~10日程度 受注生産品:3~5週間程度 |
利用期間はサブスクライフは3ヶ月~に対し、STYLICSは24ヶ月~。
ちょっと長すぎます…
これではサブスクリプションサービスのメリットである「合わなければ返品、交換する」ということができません。
スタイリクスはサブスクリプション・レンタルというより、長期のリース+購入可能という特徴を組み合わせたサービスと言えます。

スタイリクスは最低利用期間が長過ぎるので、利用期間に関しては圧倒的に『サブスクライフ』がオススメです!
商品(家具・家電)の比較
subsclife | STYLICS | |
家具スタイル | スタイリッシュ・カジュアル・モダン | 北欧、シックモダン、ナチュラルモダン、シンプルモダン、モダン、 アジアン、ナチュラル、和モダン |
新品/中古 | 新品 | 新品(※ごく一部例外) |
家具 | ソファー テーブル・机 ベッド チェア・椅子 チェスト 収納家具(本棚・シェルフ) テレビ台 インテリア雑貨 |
ソファー テーブル・机 ベッド チェア・椅子(デスクチェアあり) チェスト 収納家具(本棚・シェルフ) テレビ台 カーテン インテリア雑貨 |
家電 | ~~キッチン~~ トースター 炊飯器(バーミキュラ)、炊飯器 電気ケトル 電子レンジ コーヒーメーカー~~その他~~ 扇風機、サーキュレーター ドライヤー 加湿器、空気清浄機 |
家電なし
(天井照明あり) |
最大点数 | なし | なし |
家具スタイル
まず最初に家具のスタイルの違いをご説明します。
- サブスクライフ:スタイリッシュ・カジュアル・モダン
- スタイリクス:北欧、シックモダン、ナチュラルモダン、シンプルモダン、モダン、
アジアン、ナチュラル、和モダン
【サブスクライフの家具の写真】
サブスクライフ(subsclife)のHPより
サブスクライフの家具は全体的にモダン・スタイリッシュで、とてもオシャレな印象です。
個人的には家具サブスクサービスの中で最もオシャレだと思います。

とにかくオシャレな家具が良い方はサブスクライフがオススメ!
【スタイリクスの家具の写真】
こちらはスタイリクスの家具の一例です。
スタイリクスは8つのテイストを揃えており、またカーテンやデスクチェア・照明等も選べます。
個人的には和モダンが好きなのですが、和モダンのテイストの家具を揃えている会社は他にはなかったのでありがたいですね♪

様々なテイストから選びたい方、カーテンやデスクチェアも利用したい方は『スタイリクス』がオススメです。
サブスクリプション可能な家電の種類
スタイリクスのサービスには照明以外の家電はありません。
(照明は家具のカテゴリかもしれませんね。。。)
- 余談ですが、家電のサブスクサービスがあるのはサブスクライフとCLASの2社のみです。

家具と家電両方とも同じ会社からレンタルしたい場合は、必然的に『サブスクライフ』となります。
参考までにサブスクライフの家電の写真を載せておきますね。
写真の通り家具と同じく、サブスクライフは基本的に家具もすべてオシャレです。
サブスクライフの家電は、黒を基調としたスタイリッシュなものが多いです。
サブスクライフ(subsclife)のHPより
エリア
subsclife | STYLICS | |
エリア | 日本全国(一部離島除く) | 日本全国(一部離島除く) |
サブスクライフ、スタイリクス両方とも全国展開しています。
全国展開している家具家電サブスクリプションサービスはサブスクライフとスタイリクスの2社のみですので、これは大きなメリットだと思います。
補償・その他サービスの比較
subsclife | STYLICS | |
補償 | 火災、台風、水害、取り扱い不注意による破損を保障(交換可能) ※個人の不注意の場合は利用料金の総額の10%が配送料として請求 |
無償修理、交換 |
不用品引取サービス | なし | なし |
コーディネートサービス | 5500円
(2020年3月時点:相談料1,000円OFF) |
新宿で現物を見ることができる
2回コースコーディネート料は5500円(ただし商品代で充当可能) |
補償と不用品引き取りサービスに関しては、サブスクライフとスタイリクスはほぼ同等です。
両方とも破損時は無償交換してくれるのが嬉しいですね。
1点大きな違いは、スタイリクスは新宿に限られるのですが、現物を見て選ぶことができます。
短期で交換できる家具のサブスクサービスは多いですが、だいたい手数料や送料が発生します。
スタイリクスでしたら現物を見て判断できるので、「設置してから交換したい!」となるリスクを軽減できるでしょう!
他の家具・家電サブスクサービスには無い、最大の特徴・強みといえます。
サブスクライフもスタイリクスもコーディネートサービスはありますが、現物があるほうがコーディネーターの提案にも納得しやすいのではないでしょうか?

現物を見てから決めたい方は『スタイリクス』がオススメ!
P.S. せっかく全国展開しているので、新宿以外にも店舗を作って欲しいですね。
最後に
最後に繰り返しになりますが、サブスクライフとスタイリクスそれぞれのオススメの方をまとめました。
【サブスクライフがオススメの方】
- 口コミ・評判が良いサービスを利用したい方
- オシャレな家具・家電が良い方
- 初期費用を安く抑えたい方
- 短期間から利用したい方(スタイリクスは最低利用期間が24ヶ月に対し、サブスクライフは3ヶ月)
サブスクライフの公式HPはこちら ⇓
【スタイリクス(STYLICS)がオススメの方】
- いろいろなテイストの家具から選びたい方
- カーテンやデスクチェア等も選びたい方
- 現物を見てから判断したい方(ただし店舗は新宿のみ)
- クレジットカードを利用したくない方
スタイリクスはの公式HPはこちら ⇓

是非ご自身のニーズに合うサービスを選んで、快適なサブスクリプションライフを送って下さい!
コメント